![]() カテゴリ
日常奈良 京都 大阪 兵庫 和歌山 滋賀 三重 自然 犬 もの たべもの 登山ノート ハイキング 旅行 カメラ PAPA萌 Best shot 2008年以前 お気に入り
・Tolliano Rive Droite
・やすの競馬総合病院 ・和む由もがな ・Harmony of Triangle ・あに☆いもうと ・right-path*photolife ・ atu's home ・ とーちゃんの写真日記・・ ・ minori cafe ・Ricochannokiroku 以前の記事
2017年 06月2017年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 11月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 02月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 05月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 その他のジャンル
ファン
|
![]() さあ、本格的な桜シーズンの到来ですね。 といっても桜の開花予想は、主にソメイヨシノが基準となっているため 各地で満開の桜を今でも十分拝めたりします。。 ヒガンザクラやシダレザクラがメインの醍醐寺なんかもう満開ですね。 先日、ひっそり行ってきましたが、、体調を崩しまして・・・後日アップしますm(__)m ・・・More ▲
by kazokunokiroku
| 2009-03-29 22:57
| 自然
![]() 京都の梅、桜の間を埋めるイベント。。 東山花灯路へ行ってまいりました。 と言っても身重の嫁と2歳児連れ・・ 正直あまり回ってませんが、数少ない 時間の中で堪能してまいりました。 まずは豆ちゃで夕食後、石塀小路をブラブラと・・ 石塀小路の一角だけステキな灯籠が。 これにいきなり感動。。 ・・・More ▲
by kazokunokiroku
| 2009-03-25 22:38
| 京都
▲
by kazokunokiroku
| 2009-03-21 23:14
| 日常
▲
by kazokunokiroku
| 2009-03-21 00:07
| 京都
![]() 1泊2日で京都に行きました。 ママ安定期最後の旅行。。 定額給付金前借旅行。。 といろいろ名目はありますが、 天気もよく、りこちゃんの機嫌も良く いい旅行になりました。 ここで簡単に旅行を振り返る。。 ・・・More ▲
by kazokunokiroku
| 2009-03-19 23:33
| 旅行
▲
by kazokunokiroku
| 2009-03-15 23:01
| 京都
![]() 和様建築に梅。。惚れ惚れします。。 1348年。。南北朝時代、後村上天皇が吉野より難を逃れ、 この賀名生の地に落ち延びました。当初この地は「穴生(あなふ)」 と呼ばれてましたが南朝が正統てありたいと「叶名生(かなう)」と名 付けられ1351年、北朝が南朝に帰順し、「願いが叶って目出度い」 との思し召しから「賀名生(かなう)」と改める勅書を下されたと伝えら れています。 それが明治時代に呼び方を「あのう」に統一しました。 めでたしめでたし。。。 ・・・More ▲
by kazokunokiroku
| 2009-03-13 22:34
| 奈良
▲
by kazokunokiroku
| 2009-03-11 22:45
| 奈良
![]() 奈良三大梅林の一つに数えられる 五條市の賀名生(あのう)梅林へ行ってきました。 南北朝時代、都を追われた公家たちの梅を詠んだ和歌 が残っていることから古くから梅の名所として有名だった らしいっす。 吉野の桜になぞらえ、一目万本、奥の千本、 見返り千本、東雲千本などとなずけられているだけあって それはそれはみごとな梅の花が咲き誇ってました。。 ・・・続きを見る ▲
by kazokunokiroku
| 2009-03-09 23:20
| 奈良
| |||||
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||